★40代男性 ミーティングという名のつるし上げで会社を辞めました
流通管理という仕事で入社した40代男性は、出社初日、面接を担当した本社の課長から最初に与えられて仕事は、パソコンでのデータ入力でした。
その他にも、派遣社員の管理業務や入出荷の手配や請求書発行、クレーム処理など言わば営業所長的な仕事でした。
しかし、この件に関して、課長からは全く説明がありませんでした。
最初の面接で言われた仕事とは違う仕事に戸惑ってしまった男性ですが、この職場は人間関係にも問題がありました。
この職場にはボスザル的存在の作業員とその弟分が支配しており、自分達が気に入らない従業員がいれば暴言や嫌がらせを繰り返し、次々と退社に追い込んでいました。
そのやり方とは、毎日のように深夜まで行われる『ミーティング』と称した吊し上げでした。さらに、昼ごはんを自腹で毎日のように奢らされたそうです。
当時の営業所長や本社の管理職に、何度相談しても『今忙しいから後にして』『お前の能力がないからだ!』など全く聞いてくれなかったそうです。
男性は体調不良に追い込まれ4か月で退社しました。
問題点
1.雇用条件と異なる業務をさせたこと。
2.パワハラ社員を放置したこと。
この会社は今でもあるそうですが、人手不足の今、こういう会社は早晩無くなることでしょう。
社内のパワハラは社内に相談窓口を設けることが必要ですが、現状では、この会社のように管理職が適正に対応できないことが多いです。
相談窓口を第三者として客観的に対応できる外部に依頼することがいいでしょう。
ハラスメント対応に豊富な経験を持つ当事務所にお任せください。
いいづか社労士・FPオフィス
住所:埼玉県本庄市西富田1011 IOC本庄早稲田V棟 本庄早稲田ビジネスプラットフォームV103号室
NEW
-
2024.06.04
-
2024.05.13社長のための労働基準...労働基準法には、労働者の健康と生産性を確保する...
-
2024.04.01社長も社員も知ってお...休憩は労働者の健康と生産性を維持するために重要...
-
2024.03.07社長も社員も知ってお...労働基準法の主要な条文
-
2024.02.29社長も社員も知ってお...労働基準法は労働者の権利と義務を保障する法律で...
-
2024.02.14ブラック企業はこんな会社●ブラック企業から転職した人のエピソード1.小売...
-
2024.01.30「嫌なら辞めろ」は禁句●社員に辞めろと言うのは禁句です新人に対して「嫌...
-
2024.01.17上司に「お前」と呼ば...●上司に「お前」と呼ばれたら?少し古いですが2016...